嚙み合わせが悪くなる原因

皆様、こんにちは。
大垣市の歯医者 早野歯科医院 歯科衛生士の増田です。


皆さん、嚙み合わせが悪くなる原因をご存じですか?
嚙み合わせが悪くなる原因は、大きく分けて3つほどあります。


1)遺伝によるもの
1つ目は遺伝によるもので、子供が親に似た歯並びや嚙み合わせになるのはこのためです。
歯と顎のバランスがとれていなければ、叢生(ガタガタの歯並び、八重歯など)になります。
上下の顎の骨のバランスが取れていない場合や、歯の並ぶ角度が悪い場合は、上顎前突(出っ歯)や、下顎前突(受け口)や、過蓋咬合(かみ合わせが深く、下の歯が上の歯に覆われて見えない状態)になったりします。

2)骨の発達障害や悪習慣
2つ目は、骨の発達障害や指しゃぶりや舌による癖によるものです。
発達障害が部分的に現れれば、顎の変形・指しゃぶりや舌癖があると開口(前歯が嚙み合わない)などが起きてきます。


3)虫歯や欠損歯の放置
3つ目は虫歯を治療しないで放置したり、歯を抜いたままにしておくと歯が正常な位置から移動して、歯並びや噛み合わせが異常になったりします。


上記の原因に心当たりがある方は、歯科医院で検診をしてもらいましょう!

**********************************************

早野歯科医院

 

〒503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1813-25

 

電話番号:0584-91-2468 フリーダイヤル:0120-86-8148

WEBSITE:http://www.hayano-dental.com/

FACEBOOK:https://www.facebook.com/hayanodental/

診療時間:月曜~土曜 9:00~12:00 14:00~18:30

**********************************************

FacebookTwitter

関連記事

D1グランプリに向けて・・・
ブログ2015.06.13

D1グランプリに向けて・・・

2月中旬になりましたね!
ブログ2016.02.13

2月中旬になりましたね!

こんばんは☆
ブログ2009.09.24

こんばんは☆

油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは
ブログ2023.06.02

油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは

秋の芸術鑑賞★
ブログ2014.11.26

秋の芸術鑑賞★

こんにちは(^○^)
ブログ2008.06.05

こんにちは(^○^)

初診限定 24時間簡単WEB予約