噛むことの効用
皆様、こんにちは。
大垣市の歯医者 早野歯科医院の歯科助手 小寺です。
細菌、朝と夜はとても寒くなりました。
あちこちで紅葉も見えてきましたね。
私は京都へ紅葉を見に行こうと思っています。
みなさんはどのようにお過ごしになりますか?
充実した日になるといいですね!
私は最近、治療のアシスタントに入っています。
たくさんの治療を行っていく中で治療の流れを覚えていきたいと思って、日々がんばっています。
また、患者様に名前を覚えてもらえるようにコミュニケーションも大切にしていきたいです。
気軽に話かけてくださるとうれしいです。
![](https://hayano-dental.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/e6f321a3769156abf32ba05e63fdc829_t.jpeg)
さて、今回は噛むことの大切さについて皆様にお伝えします。
皆様は普段、一口何回噛んでいますか?
私はこの質問に対して答えることができません。
いつも無意識で物を食べています。
みなさまの多くは私と同じだと思います。
何回噛むのが良いかというと、目安として30回だそうです。
十分な回数を噛むことで、唾液中の消化酵素がよく働き、消化を助けます。
その結果、胃腸への負担を減らし、効率よくエネルギーを吸収できるそうです。
他にも
1)がん予防
唾液を沢山出すことで、細菌の侵入を防ぎます。
2)脳の活性化
記憶力が集中力が高まり、認知症の予防につながります。
3)肥満・高脂血症・糖尿病の予防
よくかむと血糖値があがり、食べすぎを防ぎます。
また、食べる速さや量を調節できます。
4)虫歯・歯周病を予防
唾液がたくさんでることで自浄作用が働きます。
5)味覚の発達
唾液に食べ物の味覚物質が溶け出し、本来の味を美味しく感じます。
6)顔の表情を良くする
噛むことで筋肉が鍛えられ、表情に若さを保てます。
7)運動能力の向上
バランス感覚や瞬発力の向上
このように良く噛むことで全身の健康に繋がってくるのです。
いつまでも健康で過ごせるように、まずは歯の健康からはじめてみませんか?
治療を行ったり、メンテナンスを定期的に行って、健康に過ごしていきましょう。
早野歯科でお待ちしております。
**********************************************
早野歯科医院
〒503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1813-25
電話番号:0584-91-2468 フリーダイヤル:0120-86-8148
WEBSITE:http://www.hayano-dental.com/
FACEBOOK:https://www.facebook.com/hayanodental/
診療時間:月曜~土曜 9:00~12:00 14:00~18:30
**********************************************
関連記事